ごめんね。
ごめんね。 寝坊した日に、おはようを言い忘れてしまうね。 ごめんね。 ごめんね。 夜、キャンドルを付け忘れている日があるね。 ごめんね。 ごめんね。 クリスマスプレゼントは、べべ…
続きを読む →ごめんね。 寝坊した日に、おはようを言い忘れてしまうね。 ごめんね。 ごめんね。 夜、キャンドルを付け忘れている日があるね。 ごめんね。 ごめんね。 クリスマスプレゼントは、べべ…
続きを読む →その日が月誕生日なのを、ボクは完全に忘れていた。しかも気づいたのは2日も経ってからだった。最近はぬいぐるみを連れ出すことや、お仏壇におはようを言うことも、時々忘れるようになっている。 ときどき…
続きを読む →あるとき人前で、ボクにとってのココは、ココの記憶は動かない北極星のようなものだという話*をした。回り続ける天体の中でそこだけは常に、これからもずっと、時間が止まったままなのだと。 するとそれを…
続きを読む →ココがいなくなってしばらくは、「死にたい」とまでは言わなくても、それもいいかな程度には思っていた。ココに会えるならそれもいいかな程度には*。 でも今はそうは思わない。だってボクの生活の中に、人…
続きを読む →もし死産や流産を経験したあなたが、 笑ったり、嬉しくなったり、また次の幸せを望むことに違和感や罪悪感を感じたりすることがあったら、 ぜひこの動画を見て欲しいです。 作家ノラ・マキ…
続きを読む →ココがいなくなった悲しみを「乗り越えた」と思ったことは一度もない。上り坂がピークを超えて下り坂になった感覚は、今もない。そんなこと、多分これからも思わないような気がする。 それでも少しずつ心穏…
続きを読む →天使ママのみなさまへ 5月12日。 今日は「母の日」です。 みなさんの日です。 家事サボってよし! 欲しいものポチしてよし! プレモル飲んでよし! そして今日はいつもより、 あなたの天使と たくさんお話し…
続きを読む →いままでの記事(「53.おおきなお世話」「57.傾聴」「64.帰り道」)でも書いている通り、悩んでいる人の話を聞くというのはとても難しいと感じる。自分にもつらい時期があったからこそ、余計なことを言ってしまっ…
続きを読む →昔見たテレビ番組で、学者たちがタレントの悩み相談に答えるという企画があって、その中である女性タレントの「休日に何をすればよいかわからない」という悩みに対して、学者が「休みなんだから休めばよいではないか」と答…
続きを読む →感情はコントロールできないけど、行動はある程度コントロールできる、と思う。 例えば試験勉強のとき、勉強意欲を湧かせることはできないけど、とりあえず図書館に行くことはできる、みたいな。 &nbs…
続きを読む →