お知らせ
Baby Loss Family Support `Angie´さまのクラウドファンディングプロジェクト 【流産・死産】赤ちゃんを亡くしたご家族の「支援リボンピンバッジ」を作りたい! に応援メッセージを寄稿…
続きを読む →Baby Loss Family Support `Angie´さまのクラウドファンディングプロジェクト 【流産・死産】赤ちゃんを亡くしたご家族の「支援リボンピンバッジ」を作りたい! に応援メッセージを寄稿…
続きを読む →増税前の影響だろうか。同僚の間で、マイホームの建設ラッシュが起こっている。 新婚ホヤホヤのある後輩は、どうしても2階に6畳の個室を二つ作りたいらしい。理由は「子どもが2人は欲しいから」。 &n…
続きを読む →やまもとりえ 「ねこでよければ」第8回 (画像はHPより借用) SNSを通じて知ったこの漫画のストーリーは、流産死産後の夫の気持ちを、とてもとてもうまく描き表していると思う(作者…
続きを読む →ココがいなくなってから約一年後。また不妊治療を再開したときのボクたちが考えていたのは、ココの代わりを探すことでも、ココが帰ってくると期待することでもなかった。ただごく自然に、たぶん生きている子の親が思うのと…
続きを読む →もし死産や流産を経験したあなたが、 笑ったり、嬉しくなったり、また次の幸せを望むことに違和感や罪悪感を感じたりすることがあったら、 ぜひこの動画を見て欲しいです。 作家ノラ・マキ…
続きを読む →ココがいなくなった悲しみを「乗り越えた」と思ったことは一度もない。上り坂がピークを超えて下り坂になった感覚は、今もない。そんなこと、多分これからも思わないような気がする。 それでも少しずつ心穏…
続きを読む →おなかの中で子どもが亡くなっていた。 明日、処置する。 誰か、なにか声をかけてほしい。 この悲痛なツイートを目にしたのは数日前のことだ。 圧倒的な孤独の中に、いまこ…
続きを読む →天使ママのみなさまへ 5月12日。 今日は「母の日」です。 みなさんの日です。 家事サボってよし! 欲しいものポチしてよし! プレモル飲んでよし! そして今日はいつもより、 あなたの天使と たくさんお話し…
続きを読む →不妊治療の結果とはいえ、妊娠が叶い、 流産死産を経験したとはいえ、結果的に次の子を授かったボクたちでも、 妊娠出産の話題にはいまだにナーバスになることに、驚く人もいるだろう。 ど…
続きを読む →昔見たテレビ番組で、学者たちがタレントの悩み相談に答えるという企画があって、その中である女性タレントの「休日に何をすればよいかわからない」という悩みに対して、学者が「休みなんだから休めばよいではないか」と答…
続きを読む →